体験の概要
本公演は京都 美山の古民家で、和蝋燭の灯りで文楽を上演するものです。和蝋燭の灯りの中で上演することで、多くの人にその魅力と、それを支える「悠久の灯(あかり)プロジェクト」の試みを知っていただきたいと思います。
15000円(名/税込) | 40名 | 約8時間(公演約90分)
40名
約8時間(公演約90分)
和蝋燭で文楽
昔ながらの灯りで観る文楽
昔の灯りは燭台や行灯など、低い位置にありました。そこに映し出される影や光は今とずいぶん異なっていました。谷崎純一郎の「陰翳礼讃」やアレックス・カーの「失われた日本の残像」などで指摘されているように、灯りが天井の蛍光灯になってしまってから、失われた美の世界があるのではないでしょうか。
「京都 ”悠久の灯(あかり)” プロジェクト」
~先人たちのあかりを京都からみらいへ~
京都 ”悠久の灯(あかり)” プロジェクトは、京都の寺社などで使われる和蝋燭の地産地消を目指す京都市と民間業者によるプロジェクトです。
京都市内の伝統工芸職人らが2015年8月に会社を立ち上げ、「伝統工芸を維持するとともに、京北の活性化にもつなげたい」という意気込みのもと、和蝋燭の原料である櫨(はぜ)の栽培を始めました。
このプロジェクトが発足したのは、和蝋燭の原料である櫨(ハゼ)が危機的に不足しているという状況に陥っているからです。
和蝋燭は西洋ローソクとは異なり、湯煙が少なく、大きく美しい炎が特徴です。
その原材料は「ぶどうハゼ」という木の実です。
しかしその生産農家も現在では、和歌山県有田市に一戸を残すのみとなりました。
櫨の木が実をつけるまでに3年から4年の年月がかかります。鹿などの食害もあることから、当面は他県からハゼの実を調達しながら、いずれは地産地消を目指しています。
復元された町娘の衣装
本公演で着用される衣装は、2022年度に「日本芸術文化振興財団」の助成を受け、復元された江戸時代の技法を再現し制作された文楽衣装です。
その名も「京鹿の子 麻の葉斜段違い」。麻の葉紋様の京鹿の子絞りを施し、日本茜と藍の植物染料のみで染め分けました。
Gallery
開催場所
蛍庵
〒601-0773 京都府南丹市美山町三埜小山ノ元38
▼車の場合
京都縦貫自動車道 京丹後みずほICより 府道12号 経由 約35分
お申込みについて
料 金 | 15000円(税込)/1名様につき ※旅行代金にはバス代、昼食代、文楽公演鑑賞費用が含まれます。 バス座席の前方席(1~3列目・指定不可)希望の場合はおひとりさま1,000円追加、 2名席を1名利用の場合はおひとりさま4,000円追加で承ります。 |
定 員 | 40名 定員に達し次第締め切ります 最少催行人員 10名 |
行 程 | JR二条駅(10:00出発) = 道の駅ウッディ京北(休憩) = ビーンズカフェ・ミヤマ(昼食) =蛍庵(文楽公演) = 道の駅美山ふれあい広場(お買物) = JR二条駅(18:00頃帰着予定) |
集 合 | 集合場所:JR二条駅西口ロータリー 出発時間:10:00 京都市内から便利なツアーバスを運行します |
添乗員 | 同行します |
企画 実施 | アルファトラベル株式会社 京都市中京区河原町通二条下ルSSSビル4階 電話 075-256-8377 総合旅行業務取扱管理者:森野茂 京都府知事登録旅行業第2-503号・(一社)全国旅行業協会正会員 |
取消料 | 出発20日前以降(日帰り旅行は10日前以降)…旅行代金の 20% 出発7日前以降…旅行代金の 30% 出発前日…旅行代金の40% 旅行当日(出発時刻前)…旅行代金の 50% 旅行開始以降及び 無連絡不参加旅行代金の 100% |
お申込方法 | 「ネットで申し込む」ボタンより開いたウェブサイト、またはお電話にてお申し込みください。 詳しい旅行条件はアルファトラベルのウェブサイト、または書面にてご確認ください。 |