美山の日本茜で中山間地の農業課題解決の息吹が千葉 成田西陵高校へとつながる

千葉県の成田西陵高校が、日本茜伝承プロジェクトのコンセプトを授業で再現されました。
この取り組みでは、京都大学名誉教授の松井三郎先生による「植物の根を育てるための最適化」などオンラインで講義を行い、栽培に乳酸菌や下水道汚泥堆肥の活用で、環境に優しい農業の取り組みに挑戦していただきました。講義の依頼や資材の調達など、日本茜伝承プロジェクトから支援を行いました。

日本茜栽培を通して、耕作放棄地の問題解決、有機農業による環境負荷軽減、地域活性化に繋がる持続可能な農業を目指します。

この取り組みが、関東農政局のサイトで紹介されています。ぜひご高覧ください。

あわせて読みたい
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次